top of page
  • oikawa

令和2年第4回定例会

11月30日(月)に市議会の一般質問に登壇しました。

今回は、高齢者の就労支援(シルバー人材センター関連施策)と、中心市街地について質問と提案をしました。

・高齢者の就労支援(シルバー人材センター関連施策)

– シルバー人材センターへの市からの優先発注

– 保育園や幼稚園における育児支援や用務などの業務への高齢者就労機会の創出

– 高齢者就労における請負契約と派遣契約のグレーゾーンの解消

– 競争入札の総合評価における高齢者雇用状況の評価点反映

– シルバー人材センターの入会説明会および面接会場の安定確保

– 新規就労者獲得と受注業務拡大に向けたサテライト相談窓口の新設

– シルバー人材センターの名称変更(仮称)

・中心市街地

– コロナの影響についての市の認識

– 業種ごとの売上高の変化や、空き店舗数、売り場面積などのデータ把握

– 八王子市における適正な商業面積

– エリア、業種ごとの売り場面積あたり売上高の変化など、データに基づいた活性化施策の検討

質問の詳細及び答弁の内容は、市議会の議事録をご覧ください。

議事録はこちら

最新記事

すべて表示

6月8日(木)に市議会の一般質問に登壇します。 今回は、エリアマネジメントをテーマに質問と提案をします。 エリアマネジメントとは、特定のエリアを単位に、民間が主体となって、まちづくりや地域経営(マネジメント)を積極的に行おうという取組みです。 八王子市では市の最上位計画である未来デザイン2040に基づき、市内を6つの地域と37の中学校区に分け、地域の魅力や課題を検討するワークショップを開催していま

4月16日執行、4月23日投開票の八王子市議会議員選挙に立候補しました。 今回も無所属での立候補になります。 八王子市では人口減少と少子高齢化が進み、生産者人口比率の低下によって、今後市の財政状況が厳しくなっていくことが予想されています。 最悪の場合、10年後には市の財政調整基金が0になるという市の試算も出ています。 では、財政状況が厳しくなっていく中で、安易な増税に頼ることなく、どうやってこれま

私が議会で提案した政策の一部とその進捗について記載したリーフレットを作成しました。 上記提案の詳細および、上記以外の質疑・提案については市議会の議事録や動画配信ページにてご確認ください。 議事録  トップページ | 八王子市議会会議録 (dbsr.jp) 動画配信 議員名からさがす | 八王子市議会インターネット映像中継 (jfit.co.jp)

bottom of page