top of page
oikawa67

令和6年第1回定例会

3月27日(水)に市議会の一般に登壇します。


今回は、少子高齢社会の進展による財政危機と、市職員の退職者、休職者の急増による人員不足を解消するための提案として、AI活用による業務効率化をテーマに質問と提案をします。

AI活用に向けた総論的な話も聞く予定ですが、具体的な提案としては、1、市の財政的な負担軽減と、2、業務の平準化による職員の負担軽減、3、市民の負担軽減やまちづくりへの効果。の3つの視点から、八王子市において導入が望ましい案件として、以下の項目を取り上げる予定です。

・保育所の入所利用者調整業務の自動化による業務工数の削減と、市民への結果通知の早期化

・固定資産調査業務における航空写真を使用した自動解析

・生産緑地や農地、森林の管理、盛土調査等における航空/衛星写真を活用した自動解析

・職員の個別業務における生成AIの活用に向けたワークショップやハッカソンの実施



先日の予算審査特別委員会で、「ウェルビーイングな働き方」をテーマにおこなった質疑の中継(録画)も公開されておりますので、こちらも是非ご覧ください。

最新記事

すべて表示

令和6年度第2回定例会

6月12日(水)に市議会の一般質問に登壇します。 今回は子育てしたくなる都市づくりというテーマで質問します。 八王子市の財政運営が厳しくなっていく中、市では歳出を抑えるために外部委託やDXなど、様々な業務効率化に取り組んでいます。...

令和6年度予算審査特別委員会

3月7日(木)に市議会の予算総括質疑に登壇します。 今回は、「ウェルビーイングな働き方」をテーマに質問と提案をします。 この数年、増加傾向にある市職員の普通退職者数ですが、今年度の退職者も2月時点で50名おり、前年度(42名)と前々年度(34名)を大きく上回っています。...

令和5年度第4回定例会

12月1日(金)に市議会の一般質問に登壇します。 今回は、「公共サインと景観形成」をテーマに質問と提案をします。 道路や公園にはじまり、各種の公共施設など、市内に無秩序に乱立している多種多様なサイン(看板)。 それらは個々の部署や団体が独自に作成しているため、素材や形状、デ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page